デジタルガジェット iPhoneのライトニングケーブルは、アップル公式認証済みのFoxconn製ケーブルを! 2021年1月27日 大量入手した信頼のMFI「アップル公式認証」取得済みFoxconn製ケーブル iPhoneは毎年どんどんと進化しています。 昨年はiPhone12・iPhone12 pro・iPhone12 miniと5G対応の素晴らしい機種を発表したApple。 充電方式は新しいマグネット式非接触型充電方式である「MagSafe」...
乗り物関連 アームレストが欲しい!汎用の高級アームレスト「アームスター2」で快適ドライブ。 2021年1月17日 長距離運転は汎用アームレストの「アームスター2」でのんびりドライブ 皆さんの車には運転席用のアームレストが付いていますか? 僕のスイスポはアームレストなどと言う軟派なものは付いていません! と言うのは冗談ですが...。 スイスポは安価なので以前のブログでも書いた様に室内灯もグローブボックスの照明も有りません。 スポ...
デジタルガジェット 紛失防止のTile Mateに2020モデル登場!Tile Slim 2020も検証する。 2020年12月14日 Tileシリーズは探し物トラッカーの定番になり得るのか? 皆さん、探し物はスマートトラッカーで見つけていますか? 以前紹介したスマートトラッカー(キーファインダー・探し物トラッカー)のTile MateとTile Slimが2020年型にモデルチェンジしました。 新型のTile Mateは今回のモデルの名前も以前と...
生活用品 大きな財布が嫌いな方へ、mywalitの3つ折り財布が使い易い! 2020年12月12日 財布選びの選択肢に加えたいmywalitの革財布 皆さんはどんな財布をお使いですか? 大きなものや小さなもの、小銭入れと札やカード入れを別々に持つ人もいると思います。 実は僕は長財布が苦手...ズボンの後ろのポケットからはみ出しているのを見ると「落ちないのかな〜」と邪推してしまいます。 僕が好きなのはコンパクトでし...
デジタルガジェット デジタル筆記具、Neo smartpen M1の基本性能を動画で検証する。 2020年11月18日 Neo smartpen M1の設定方法と文字認識テスト 今回は前回に引き続きNeo smartpen M1をレポートします。 前回はNeo smartpen M1を写真で紹介しました。 前回の記事「謎めいたデジタル文房具、Neo smartpen M1の本当の実力を試す。紹介編」はこちらです。 今回は製品を実際に使...
デジタルガジェット 謎めいたデジタル文房具、Neo smartpen M1の本当の実力を試す。紹介編 2020年11月10日 Neo smartpen M1は「筆記」をデジタル化する最新ツール! Neo smartpen...この言葉を聞いたことがある人はあまり居ないかも知れませんね。 Neo smartpenシリーズは「筆記」という作業をデジタル化する為の文房具です。 キャッチコピーは「書いてデジタル」...不思議な言葉ですね。 今回は...
ドローン HolyStoneのトイドローンが飛ばない?ジャイロリセットを試してみよう。 2020年10月17日 トイドローンの仕組みを知り、安全に飛ばして楽しいドローンライフを! ここ数年間、HolyStoneはドローンの開発を進めてきました。 そして安価で安全、扱い易い高性能なトイドローンを何種類も発表しています。 ところでせっかく入手したドローンがなかなか安定してホバリングしない...それ以前に離陸さえしない状況に遭遇した...
デジタルガジェット iPhone12対応のヘッドセットならこれ!骨伝導ヘッドセットを試そう。 2020年10月15日 iPhone12シリーズにはヘッドセットが付いていない!?骨伝導ヘッドセットを試すチャンス到来! 先日AppleからiPhone12シリーズが発表されました! 皆さん、WWDCを見ましたか? iPhone12...いや〜これは凄い! 今回のiPhone12シリーズはiPhone11以前のモデルよりも1世代...い...
ドローン ELECOMのWi-FiエクステンダーWTC-1167US-BはTello(ドローン)の飛行距離延長にも有効だった。 2020年9月30日 超薄型の11ac中継器、エレコムWTC-1167US-BはTelloなどのドローンに対応したエクステンダー。 僕が以前「DJI Telloの飛行距離を伸ばす!Wi-Fi Extenderを使ってみよう」の記事で紹介したとその類似品がアマゾンから急に消えてしまいました。 Wi-Fi+Sの記事 Wi-Fi+Sの記事へ行くに...
家電製品 LEDシーリングファンライトの売れ筋ランキング 2020年8月26日 LEDシーリングファンライトは冷暖房費を抑える優れ物! 皆さんはサーキュレーターを使っていますか? 一般的なサーキュレーターの認識は... サーキュレーターを英語で書くと「circulator」です。 「circulate」は「循環する」と言う意味で、「circulator」は「循環させる装置」という意味になります。...
便利グッズ ジョンソンの「グレード 消臭センサー& スプレー」は、人感センサーが付いた消臭スプレー! 2020年8月13日 気になるトイレの臭いは人感センサー付き強力消臭のGladeでリセットだ! 熱い日が続いています。皆さんどうお過ごしでしょうか? いきなりですが、暑くなると気になるのがトイレの臭い。 僕の家は客商売なので、不特定多数のお客様がトイレを利用します。 そしてやはり使用後の臭いがとても気になるのです。 今までは消臭剤や消...
デジタルガジェット サンコーのネッククーラーNeo(tk-neck2)の冷える秘密はペルチェ素子! 2020年8月9日 ペルチェ素子で首を直接冷やす、この発想こそがサンコーのスタイルだ! しかし蒸し暑い日が続きますね。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 巷では「首掛け扇風機」(ネッククーラー)が大流行です! 僕も店頭で試してみましたが、首が冷えるのでとても涼しくて頭もスッキリする気がしました。 皆さんはどんなタイプの首掛け扇風機をお使...
乗り物関連 [妨害運転罪]創設!前後撮影できるドラレコCOOAU D68で、煽り運転から身を守ろう 2020年7月17日 COOAUのDASH CAM「D68」は前後同時に美しく録画できる最新のドラレコ。 巷では相変わらず煽り運転のニュースが頻繁に流れています。 自分本位な煽り運転をされると事故を誘発し、自分の命が危険に晒される事もあります。 2020年06/30日から道路交通法の改正に伴い煽り運転への罰則が強化されます! 煽り運転をす...
便利グッズ Sea To Summitのコンパクトに折り畳み可能なスリングバッグを携行しよう 2020年6月15日 レジ袋の代わりに、コンパクトに折り畳めるジッパー付きSea to Summitのスリングバッグを! いよいよコンビニやスーパーでもレジ袋が有料化されてしまいました。 今までは手ぶらで出掛けてもコンビニなどで買い物すれば無料でレジ袋に入れてもらえましたが、これからは自分で用意した方がスマートだと思います。 以前このブ...
デジタルガジェット パソコンクラッシュ時の復旧が簡単な、ラトックのRAIDケースRS-EC32-U3Rシリーズがおすすめ! 2020年4月13日 パソコンのバックアップはRAIDケースがおすすめ!設定方法もレポートします 今回ラトックシステムの外付けレイドハードディスクボックスを設定する機会がありましたので、レポートします。 パソコンデータのバックアップの勧め 皆さんはハードディスクのクラッシュと言う恐ろしい現象に遭遇したことがありますか? それは誰にでも、そ...
カメラ オールドレンズを楽しむ。minolta SRT-101とROKKOR-PG 58mm f1.2 2020年3月14日 鷹の目ロッコール、MC ROKKOR-PG 58mm f1.2の描画 このブログを立ち上げて直ぐに「狙い目!ミノルタSRT-101とロッコールレンズ」と言う記事でフィルムカメラのminolta SRT-101を紹介しました。 その時ブログの最後に「次回はいくつかのレンズと、撮れ具合の違いを紹介します」と書いて終わっ...
ドローン 小型ドローンHS210Proの実機レビュー。設定から飛行までをレポート! 2020年2月10日 ミニドローンHS210Proが到着、ドローン初心者に最適か? HS210Proの実機が到着しました。今回は開封からアプリの設定方法など実機の検証をしていきたいと思います。...
ドローン Holy StoneのHS210ProはHS210にカメラを装備した小型ドローンの最新版! 2020年2月5日 皆さん朗報です。 あのアマゾンでベストセラー小型ドローンのHS210が、とうとうカメラを装備してHS210Proへ進化しました。今回は製品の紹介です。...
乗り物関連 5連のシガーソケットで、デジタル機器の充電を簡単に! 2020年2月3日 車内のデジタル機器の充電に、5連のシガーソケットで問題解決! シガーソケットの少ない現在の車にシガーソケットの増設は必要です。5連のシガーソケットを付けて思い切り充電を!...
植物 多肉植物の室内管理に悩むあなたへ...手軽なテープ式LEDライトを活用しよう! 2020年1月16日 テープ式の「植物育成用LEDライト」を使って多肉植物の冬場の育成を促進しよう!日光が少ない場所でも植物は育つ、植物育成用LEDライトとタイマーを使って光をコントロールしよう。...
防災・防犯用品 カセットガス用ストーブ・コンロ付きは、冬の防災グッズに加えたい一品 2019年12月12日 寒い冬、防災やアウトドアで使う暖かいグッズ 寒い冬。コタツやホットカーペット、温風ヒーターが大活躍です! でももし...災害などで電気が来なくなってしまったらどうしますか? 防災用品のストックに石油ストーブと灯油を備蓄してある方も多いと思います。 また、カセットコンロで温かい食事も万全だ!という方も多いと思います。 し...
おすすめの店 中央道初狩パーキングエリアの「初狩ラーメン」は昔懐かしい「支那そば」の味 2019年12月5日 昔ながらの味を求める「ラーメン難民」にオススメ! 僕はラーメンが大好きです。週に何度でも食べたいくらい好きです。 でもラーメンと言っても色々な種類がありますね。 最近よく見掛けるのは、大量の油が浮いたラーメンです、時には行列が出来ています。 しかし僕はこれらのラーメンに違和感を感じています。 若者をターゲットにし...
乗り物関連 グローブボックス照明の設置は100円で解決だ! 2019年12月4日 自分の車にグローブボックスの照明がどうしても欲しい! 久しぶりに友人の車に乗りました。スバルのインプレッサ、良い車です。 夜のドライブ...「グローブボックスからガムを出して」と友人。 僕はグローブボックスを開けました...「わ〜明るいね!中の物がよく見えるね。でも...」 僕のスイフトスポーツは...グローブボックス...
ドローン 最新型ドローン、MAVIC MINIは日本のユーザーへのDJIからのサプライズ! 2019年11月12日 DJI MAVIC MINIを発表!日本専用199gモデルを発売。 DJIから嬉しいサプライズです。 DJIは今回200グラムを切る最新型空撮ドローン、MAVIC MINIをリリースしました! 正確にいうと199g。この数字の重要性はドローンに詳しい皆さんならご存じかもしれませんね。 日本では200g未満のドローンは...
デジタルガジェット 骨伝導ヘッドセットの最高峰、AfterShokz Aeropexはどう進化したか? 2019年11月9日 最新の骨伝導ヘッドセット、AfterShokz Aeropexを検証する。ユーザー登録も解決済み! 僕はこのブログで2種類の骨伝導ヘッドセットを紹介してきました。 ・AfterShokz Titanium ・Bearoam Z8 こちらの2種類です。 今回はAfterShokzの最新モデルであるAfterShokz ...
カメラ 狙ったピントは外さない!フィルムカメラの雄、Leica IIIf 2019年10月15日 35mmフィルムを作ったLeica社のオールドカメラ、Leica IIIf 皆さんはLeica(ライカ)という言葉を一度は聞いたことがありますよね? Leica社は35mmフィルムカメラの規格を作ったカメラ製造の老舗メーカーです。 聞いた話では「ライカ1台家1軒」と言われた時代も有ったのです。 今回はそのLeicaのレ...
乗り物関連 リヤ用ドラレコ、ガーミンDashCam miniの取付けとアプリの設定!その性能は? 2019年10月14日 リヤ用ドラレコDashCam miniの取付け完了!アプリの設定後に早々検証してみた。 お待たせ致しました! 前回ご紹介したDashCam mini…先日やっと取付けが完了致しました。 今回は設置状態の写真やスマホの設定、動画のチェックなどをしてみたいと思います。 装着したDashCam mini…なかなか良いですよ...
乗り物関連 リア専用ドラレコ、ガーミンのDash Cam miniであおり運転から身を守ろう。 2019年10月13日 リア専用ドライブレコーダー、ガーミンのDash Cam miniであおり運転から身を守ろう。 巷では「あおり運転」の被害が連日報道されています。 大人しく運転している相手をあおり続け、挙げ句の果てに暴力を加える愚かな人間が平気で車を運転している時代になりました。 あなたの前後左右を走っている車がどんなキッカケで豹変し、...
防災・防犯用品 台風や地震時の停電の備えに、suaoki のポータブル電源 S270を! 2019年10月1日 災害時・避難時にも趣味にもこれ1台、suaoki ポータブル電源 S270! このsuaoki S270はコンパクトなのに非常にパワフルなポータブル電源 です。...
乗り物関連 何故付けてくれなかったの?車の「ルームランプ」の簡単設置方法発見! 2019年9月28日 メーカーが付け忘れた?スイスポにLEDのルームランプを簡単に設置 してみた。 僕の愛車はスズキのスイフトスポーツ(以下スイスポ)です。 以前乗っていた19年目のレガシィは半年ほど前からエンジンが煙を吐いていたのです。 本当はまだまだ乗っていたかったのですが、先日泣く泣くスイフトスポーツに乗り換えたのでした。 スイフ...